963394 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

◆つくばと筑波

関東の霊峰といえば、ご存知筑波山ですね。
標高876mは決して高山ではありませんが、
その姿の美しさは古来から知られていました。
秋に訪れてみた風景を駄文とともに載せてみました。
一方「つくば」はつくば市。
ビュ-スポットをのぞいてみました。


霊峰筑波山とその名物♪


霊峰、秀峰、名峰、紫峰などと
多くの美名で呼ばれてきた筑波山です。
ここの名物に、ご存知
四六(しろく)のガマがありますね。
あらゆる傷、解毒に効能ありと
古来から言われてきた
名物中の名物です。
でも、ちょっと画像が問題。
そこで知られざる名物をひとつ。
そのひとつはしょうゆです。
「紫峰」といいます。
土浦で製造されている事を
つい最近知りました。
少々高価ですが優れものです。
家では昔から使っていました。



隠れた筑波名品もうひとつ。


それはみかんです。
「ふくれみかん」といいます。
皮が中身に対して大きくて
隙間が開いていて、
ふくれているようだから
言うようですが、
漢字では福来みかん。
つまり福+来れ♪
この皮を乾燥させて、
ゆずの代わりに使って作った
七味は結構評判の味です。






筑波山神社♪


実はここに来るために筑波山に向かいました。
ここは筑波山の中腹(標高約270m)にある、
古来から親しまれてきた神社です。
御神体=境内はその中腹から山頂までといいますから、
古代の山岳信仰の名残もあるんでしょうね。
言い伝えでは神武天皇からとか、
実際には平安時代初期あたりが創建でしょうか。
江戸時代に上野の寛永寺とともに、
江戸からの鬼門の方向として、
徳川家によって社殿を寄進されて、
ますます栄えて今日に至っているそうです。
ひさしぶりに訪れる事が出来ました。





筑波山菊祭♪

神社に行ったら、菊祭りの準備中でした。
写真は10月27日ですから、
実際にはもう始まっています。


千本菊、いつ見てもおみごと!ですよね。
水晶で言うとなんでしょうね、
フラワ-に似てるでしょうか♪


筑波の夕焼け小焼け♪



筑波山神社からの帰り際に、
参道から関東平野を望んだら、
空は一面夕日に焼けていました。
雲が作った綾模様が実に神々しくて
しばしうっとり♪
近くのお店の方がいうには、
ここから最近、富士山がみえたんだとか。
冬には土浦からも見える日がありますが、
いまどきは大変珍しいです♪



筑波山と霞ヶ浦♪

フラワ-パ-クの後で
筑波山に登りました。
裏道側から上がり
駐車場からロ-プウエイが
頂上へ向かって出ていますが、
それには乗らず、
山をすこし登って写真を撮りました。
ここは3年ほど前にも来た場所です。

K-20070803-筑波山から霞ヶ浦を望む.JPG

2007年6月、フラワ-パ-クの帰りに
筑波山に立ち寄りました。
そのとき撮影した写真を一枚載せます。

霞ヶ浦が山の両側に伸びているのが
わかりますね。
霞ヶ浦は若い湖、
ちょっと前までは海の入り江でした。
縄文人たちがその岸辺で生活をし、
貝塚を残しています。
当時は今より温暖だったのでしょう
貝塚の位置から海水面が
今より高いことでわかります。
貝塚の貝には「かき」が結構あって、
古代人も「かき」がすきだったんだな~と
つい想像してしまいます。

一方の筑波山は、
はんれい岩体を上に載せた
巨大な花崗岩体で出来ています。
内部には、角閃石もかなりあるようです。
この花崗岩マグマの出現は隣の
稲田御影とほぼ同時期、
あの恐竜の絶滅時期と重なります。
これは偶然でしょうか?
私は偶然ではないと思います。
世界中でこの時期に一挙に大量の
花崗岩マグマが生じているのです。
また海では大量の玄武岩も生じています。
それがユックリと冷えて固まり、
大陸縁でプレ-ト収束帯のために
底付けにより隆起していき、
上部は侵食され、
山の周りがすべて
侵食されてなくなった結果、
筑波山が残ったというわけです。
硬い岩だけが残ったという事ですね。

恐竜絶滅は中生代末期ですが、
もっと以前にももっと凄い
大絶滅が起こっています。
そのときにも地球規模の
マントル対流が絡む
大異変が起きていた事が
次第にわかってきました。
いずれ巨大隕石が恐竜を
絶滅させたという説は
見直しされるでしょう。
この風景を見ていて、
ふっとそのように思いました。







さて、ここからはつくば市
おひさしぶりの地質標本館は改装中♪


あらら~?なんだか改装中のようです。
でも中には入れました。
K-20070125-CHIHSITUHYOUHONKANN-3
1階の入り口近くから撮影。
ここは入場料無料で、
写真とってもクレ-ムなしで、
とっても良いところです。
2年ぶりに訪れてみました。
中も色々階層中で全部はみれませんでしたが、
素敵な鉱物・化石・地学資料が沢山♪
霞ヶ浦の形成、変遷などビデオで楽しく見ました。
お近くにお越しの際は是非
お気軽に立ち寄っていただきたいです。
入り口から広大な敷地に入るので、
警備の方に尋ねるのが良いです。

 

北海道の真ん中も千島?


地質標本館の続きです。
日本列島の大きな地質図が横たわっています。
北海道辺りの地質図を横から眺めてみました。
すると、なんだか大雪山連峰まで、
斜めの火山列に見えてきて、
まるで千島列島の国後、択捉、知床、
根室などと同じ系列に見えてきませんか?
そんな学説は聞いた事がないのですが、
もしかしたらとも思える、
ワンショットでした。
 

シ-ラカンスのかま♪

K-20070125-SHIRAKANS-CHISHITUHYOUHONKAN

 

合成アメシスト?


ロシアで合成されたアメシストだそうです。
地質標本館の展示品ですから、
多分間違いないでしょう。
ブラジルアメシストとソックリですね。



ここは霞ヶ浦?、つくば?



ここはどこでしょう?
鴨が飛び立つ練習をしています。
霞ヶ浦のようにもみえますが。

少し行きますと、なんだか別世界が。
まるで北海道です。

実はここは「つくば実験植物園」です。
広大な敷地に多種の植物が
植えられています。
それにしても暑さが苦手な白樺が良く
育っているのが不思議です。


 

筑波実験植物園♪


これは筑波実験植物園の温室です。
寒い冬では外はあまり
見所がありませんが
温室内は年中熱帯気分(^^)。



これは温室内で育っている
グレ-プフル-ツです。
ずっしり重そうですね。

そういえば昨今グレ-プフル-ツで
はまっているのが「スィ-ティ-」♪
酸味や苦味が少なくて
実においしいです。





筑波牡丹園♪

奈良シリ-ズはもう少し続きますが、
ちょっと割り込みです。


5/5に筑波牡丹園に行きました。
今年は梅、桜ともに絶好の満開時に、
有名どころで鑑賞することが出来て大満足です。
そして、ここは筑波牡丹園、
結構茨城県外でも知られている牡丹の名所です。


この日も牡丹満開で、
絶好の牡丹日和でした。


紅白も良いですが、
藤色もまた上品ですね。





花園ベッピンさん♪

日持ちを浴するためか、
室内で冷房を聞かせて、
咲かせている花もあります。
いずれもベッピンさんぞろい。
まるで牡丹の花見小路です。
そのほんの一部を紹介です。







筑波実験植物園♪

早春に一度訪れた
筑波実験植物園。
再びたずねてみました。
ここは前日ニュ-スで、
絶滅したとおもわれていたしだが
生残っていたという場所でもあります。

K-20070916-つくば植物園-かんぞう.JPG
かんぞうの花が鮮やかでした。


点と線:マツムシソウ編♪


これは、筑波実験植物園に咲いていた、
マツムシソウです。
伊豆半島から持ってきて増やしたそうです。
これを撮影してからすこし経って、
あれっと思い出しました。



これ、ノイシュバンシュタイン城の
山道で野生で咲いていたものです。
これもマツムシソウですよね。
どこか潜在意識の中にも
ひっそり咲いていたのでしょうか。
不思議な符合です。

日本(伊豆)とアルプスの2点を
線で結ぶ可憐な花。
花に国境はないですね。




金色の銀杏♪

筑波の産総研内にある地質標本館。
久しぶりに訪れました。
目的は銀杏並木の鑑賞。


標本館はすこしリニュ-アルしていました。



今年もすばらしい金色に輝いていました。
ここはこの絶景が毎年楽しみなのです。
ちょっと遅かったかもしれませんが、
まだ間に合いました。


あらら、
銀杏が大量に落ちているではありませんか。
早速、銀杏拾いに熱中。
あっという間にポリ袋一杯にたまりました。

これは11/25の出来事です。
今はもう果実も除去して、綺麗な姿になりました。
あとは炒って食べるだけ~
食べ過ぎにご用心ですよね。






まつりつくば2008~前半♪

初めて、つくば市の夏祭、
まつりつくば2008に
出かけました。8/23土のことです。
10年以上前から実施されていますが、
実際に行くのは今回が初めて。


出店が沢山。人も沢山。


出店の中には外国人がやっているものが
いくつかあるのが興味深かったです。
これはケバブという鶏肉料理。
そいで食べます。
お国はイランだそうです。


別の会場に陸橋を越えて行きました。
大道芸人のコ-ナ-へ向かいました。
それにしても人人人です。


小雨の中、やっていました。
大道芸人ファニ-ボ-ンズ。
外人と日本人のコンビで、
なかなか話芸も曲芸も楽しくて、
一時間ほど立ち止まって見ていました。

他にも沢山の催し物が
ここかしこで展開されていました。
でもまつりつくばのメインは
これではありません。

まつりつくばweb です。ご参照ください。




まつりつくば2008~後半♪

まつりつくばでは、
御神輿も山車も多数でます。

威勢の良い掛け声が
お祭りを盛り上げます。


こちらは万灯神輿、
夕暮れに引き立ちます。

そしていよいよ、ねぶたの登場。
筑波のねぶたですが、青森で製作され、
多分青森ねぷたに出演し、
それから一度分解され、
筑波まで運搬して再組立されたのかも。

そこのけそこのけ、ねぶたが通る。
筑波の街に三つ目が通る。
じゃない、ねぶたが通る。

雨が降っているので、
ビニ-ルをかぶせてありますが、
大きくて迫力があります。
歩道橋の天井すれすれです。





昔青森にねぶたを見に行ったこと、
なつかしく思い出しました。
傘をさしながら道路の脇で
持参のビニ-ルを敷いて座りました。
跳ね子の掛け声=
ラッセ-ラ-、ラッセ-ラ-を
聞きながら、こっちも声を出し、
かれこれ2時間半、
お祭り気分に酔いました。
穢れもこれで大分祓えたでしょう。






© Rakuten Group, Inc.